SSブログ

富山県 高岡市 高岡城( 日本100名城 41 ) [お城]

北陸遠征の最後は、富山県で唯一100名城になった高岡城…
P1110972.JPG
今では、良い雰囲気の公園です。。。
P1110975.JPG
立派な水堀…船で水堀に行くこともできるようです。
P1110979.JPG
動物園も敷地内にあります。
P1110982.JPG
石垣・・・
P1110995.JPG
近くから見るとこんな感じ…
そして、本丸の方へ、、、
P1110985.JPG
P1110991.JPG
このお城の築城者の前田利長です。
最後にお花も、、、
P1110992.JPG
こんな感じで散策後にスタンプのある高岡市立博物館でもらいました。
この高岡城は、2代藩主前田利長が1609年に築城。縄張りは築城の名手高山右近のようです。1615年の一国一城令のため、未完の建築は、破棄されたのですが、石垣、堀は残ったようです。

これで、北陸遠征も終わり帰路につきました。
日帰りが可能な所は、春日山城(新潟県)・岐阜城(岐阜県)・川越城(埼玉県)・江戸城(東京都)のみです。
腰もだいぶ良くなってきたので、山中心の遠征になると思いますが、天気が悪そうな時は、ちょっと関西まで車中泊で城遠征もしようと思います。

石川県 七尾市 七尾城( 日本100名城 40 ) [お城]

金沢市を後にして、七尾城へ、、、
P1110951.JPG
この七尾城史料館でスタンプをゲットして、七尾城見学へ。
徒歩で行こうと思ったのですが、、、この史料館から山道で3㎞と出ていたので、ムリせず車で行きました。
けっこうな峠道でこの城が山城ということがよく分かりました。
お城の駐車場について見学開始。。。
P1110953.JPG
P1110954.JPG
とりあえず、本丸へ、、、
P1110957.JPG
P1110958.JPG
山城は、この石垣を見るだけで興奮します。
15分ぐらい歩いて、本丸へ、、、
P1110961.JPG
P1110963.JPG
日本海が霞んでいましたが、見えました。
この七尾城は、能登畠山氏に1504~28の間に建てられたようです。このお城を上杉謙信が落としたのですが、その眺めの良さに感嘆したようです。。。
こんな感じで散策した後、この地をあとにしました。

石川県 金沢市 金沢城( 日本100名城 39 ) [お城]

福井県を後にして、石川県の金沢城へ、、、
P1110887.JPG
近くの駐車場は満車のようなので、少し離れた所に駐車して徒歩できました。
大都市は、どうしても駐車場がネックになります。江戸城は電車で行こうと思っているのですが、、、大阪城や二条城に行く時は、離れた所に駐車して電車で行こうと本当に思ってしまいます。。。
ま~歩きのためで、こんな立派な石垣をのんびり見ることができました。
P1110891.JPG
P1110893.JPG
P1110894.JPG
P1110895.JPG
前田利家像…大河ドラマの「利家とまつ」を思い出されます。。。
こんな感じで見て…入城。。。
P1110898.JPG
無料で入城でき、一部の施設は、入館料を払います。。。
こんなに広いです。。。
P1110901.JPG
出店も多くてイベント等があるようで、多くの人で賑わっていました。
この後は、散策。。。
P1110911.JPG
隣は兼六園です。。。
P1110912.JPG
自然も豊かで気持ち良く散策できます。
P1110913.JPG
この金沢城は、加賀の一向一揆の拠点・金沢御堂に佐久間盛政が城を建築したのが始まりのようです。
その後、前田利家が1583年に入封して近世城郭に作ったようです。。。加賀100万石と言われるだけあって、なかなか広かったです。
こんな感じで見学して、、、兼六園の方へ移動しました。

福井県 坂井市 丸岡城( 日本100名城 38 ) [お城]

一乗谷城後にして、、、丸岡城へ。
P1110875.JPG
駐車場は、満車状態で何とか端のスペースに駐車でき、見学へ、、、
天守閣に行く入るための所で、スタンプゲットして、、、料金を払い、敷地内へ。。。
P1110876.JPG
P1110877.JPG
P1110879.JPG
この天守閣は、1576年に建築され、、、現存する天守の最古の形にようです(1613年に建築されたのではないかという説もあるようです)
P1110880.JPG
中に入る途中にある石のシャチホコです。。。
中は、、、
P1110881.JPG
階段が急で、腰もかんばしくないので、上には行きませんでした。
最後にきれいに咲いていたツツジも…
P1110885.JPG
このお城は、柴田勝家の甥・勝豊によって築城されました。創建以来、特に火災はなかったようですが、、、1948年の福井地震によって倒壊してしまい、可能な限り倒壊前の建造にしたようです。
こういう事実をすると先の地震もあったためか、何か心の中に感じるものがあります。早く、地震があった東北・関東地方が復興して欲しいと思います。
少し切ない気持ちになって、、、この地を後にしました。。。

福井県 福井市 一乗谷城( 日本100名城 37 ) [お城]

お城の北陸遠征1発目は、、、朝倉氏の館跡である一乗谷城…
P1110817.JPG
かなり広大な敷地でとりあえず、散策。。。
P1110819.JPG
P1110828.JPG
庭園跡地…4つほどあるようです。
P1110826.JPG
タヌキ発見。。。のどかな所です。
P1110845.JPG
唐門…江戸時代に松雲院の山門として建てられたようです。
P1110861.JPG
かなり発掘整備されています~。
P1110862.JPG
そして、、、スタンプ設置場所の復元町並の入り口。入館料を払って、見学。。。
P1110866.JPG
P1110869.JPG
サクラがきれいです。
P1110871.JPG
こんな所で最後に、タンポポとセットで撮ってもました。
P1110855.JPG
この一乗谷城は、戦国大名の朝倉氏の館と城下町を指すようです。
発祥は、朝倉孝景に15世紀後半に一乗谷川沿いの天然の要塞に建てられたのが始まりのようで、、、応仁の乱後に京都の文化人が逃れてきて多いに栄えたようです。
その後、姉川の合戦で朝倉・浅井連合が織田信長に敗れ、、、1573年、信長に火を放たれて、灰燼(かいじん)に帰したようです。
久々のお出かけなので、かなり気持ち良く散策でしました。次に来る時は、季節を変えてもう少しゆっくり見たいと思います。。。

宮城県 仙台市 仙台城( 日本100名城 36 ) [お城]

久々の更新です。
今、すべてのことにかなりやる気がなくなって、更新が遅れています。
仕事で、、、負のエネルギーをたっぷりもらい、もう、疲れてしまっています。
そろそろ過去記事の更新をしないと…忘れてしまいますので、とりあえず、更新します。
ということで、、、多賀城後は仙台城へ。
P1110079.JPG
なかなか見晴が良い所です。
まずは、スタンプがある仙台城見聞館へ。
P1110081.JPG
ここの管理室でスタンプをもらい、館内見学(無料)
P1110083.JPG
こんな感じです。
その後、仙台城を散策。。。
P1110089.JPG
P1110093.JPG
大手門付近。
P1110098.JPG
伊達政宗像…
ま~こんな感じです。かなり歩きました。よい運動です。

この仙台城は、伊達政宗が1600~1602年に青葉山に築城しました。天守は、築かれませんでしたが、天然の要塞に囲まれて、62万石にふさわしいお城だったようです。
明治時代には、建物群も壊され、昭和20年の空襲でも焼失したようです。

ま~宮城遠征も終了ということで、もし、春に気持ちが復調したら、今度は近畿・中国遠征でも行こうと思います。

宮城県 多賀城市 多賀城( 日本100名城 35 ) [お城]

ワカサギ釣りの前の出来事ですが、1月中旬にお城の東北遠征へ、、、
多分、これが日帰りで車で行くラストツアー(川越城と江戸城は電車になると思います)
最初に多賀城へ。
P1110052.JPG
お城というより遺跡という感じです。
P1110057.JPG
P1110059.JPG
P1110064.JPG
P1110067.JPG
P1110071.JPG
P1110072.JPG
ま~奈良時代に築かれたものなので、しょうがないですが…散策後にスタンプがある多賀城市埋蔵文化センター展示室へ、、、
P1110075.JPG
中の展示室はこんな感じです。
P1110074.JPG
無料で見学することができます。

この多賀城は、724年に大野東人によって築かれたもので、東北地方での律令国家の行政と軍事の拠点になりました。802年に軍事拠点を胆沢城(岩手県奥州市)に移されるまで、蝦夷との争いの要として大事な拠点だったと思います。その後は、管理されなくなりますが、、、中世での前九年の役、後三年の役等でも軍事拠点にもなったようです。
たまには、古代のお城を見るのも良いかもしれないと思うお城跡です。

この後は、次の仙台城に足早に行きました。

愛知県 犬山市 犬山城( 日本100名城 34 ) [お城]

名古屋を後にして、犬山城へ、、、
駐車場に着いたのは、15:30…係員の方に聞くと16:30までなので、走って犬山城へ、、、
駐車場を遠くにして大失敗…1㎞ぐらい走って、、、何とか間に合いました。。。
P1100986.JPG
P1100991.JPG
スケールは、名古屋城より小さいですが、、、国宝4天守のひとつ…やはり、趣があり存在感があります。
管理棟でスタンプをもらって、、、ちょっと高台からの犬山城…
P1100992.JPG
そして、、、城の中へ、、、
P1110006.JPG
P1100995.JPG
かなり急な階段です。こういう階段を見ると、、、どうしても幼少期に1年ほど、住んだ祖父の家を思い出してしまいます(もう、壊されて…現在は、最近の家です)
最上階からの風景…
P1100997.JPG
P1110001.JPG
隣は、木曽川です。。。
違う角度からの犬山城…
P1110010.JPG
そして、帰路へ、、、帰りはのんびり町並みを撮りながら帰りました。。。
P1110015.JPG
P1110016.JPG
P1110017.JPG
古い町並みがお城にマッチしていて、良い感じです。
最後に木曽川からの犬山城…
P1110021.JPG

この犬山城は、織田信長の叔父信康が、1537年に築城したのが始まりのようです。。。
その後、めまぐるしく城主が交替して、、、1617年に尾張徳川の付家老の成瀬氏が城主になったようです。
明治後も成瀬氏が所有して平成16年3月まで個人所有のお城だったようです。非常に珍しいケースです。現在は、財団法人犬山城白帝文庫が所有しています。

これで、東海遠征も終了…
お城でお腹がいっぱいになりました。。。

愛知県 名古屋市 名古屋城( 日本100名城33 ) [お城]

岡崎城を後にして、、、名古屋城へ。
P1100930.JPG
信号待ちで撮った名古屋城。。。さすがに大きいです。車の路駐が多くて、駐車場を見落として、ちょっと遠目の駐車場へ、、、そこから、のんきに歩きました。
P1100934.JPG
P1100936.JPG
お堀が大きいです。。。ここまで広い敷地のお城は、なかなかありません。お堀の外側は良い感じの公園になっていました。
そして、入城。。。
P1100944.JPG
P1100946.JPG
ここで、入城料とスタンプをゲットしました。(多分、東門改札所だと思います)
P1100951.JPG
ここを抜けると、、、
P1100953.JPG
天守と小天守です。現在、本丸御殿も再建工事をしていました(工事の様子も見学できるようです)
天守は、昭和34年に再建された鉄筋コンクリートです。天守・小天守・御殿とも第二次世界大戦で惜しくも焼失。。。
そして、中へ、、、
P1100966.JPG
名古屋城と言えば、、、金のシャチホコですね。
P1100959.JPG
城内は、撮影禁止エリアがいくつかありました。
P1100964.JPG
最上階からの景色です。。。
城内を出て、敷地散策。
P1100984.JPG
石垣は、城作りの名人の加藤清正が指揮をとったようです。
P1100978.JPG
裏から見た名古屋城。。。こちらは人が少なく、落ち着いている雰囲気でした。

さすが、「尾張名古屋は城でもつ」と言われたお城です。本当に広大な敷地だったということは、お堀の大きさ等で分かります。
この名古屋城は、徳川家康が1610年に豊臣氏の牽制の意図もあって、広大な縄張りにお城を建てたようです。その後は、徳川氏の御三家(紀伊、水戸、名古屋)の一つとして、治められました。

これで、この日は、終わりにしようと思ったのですが、犬山城までとりあえず行ってみようと思い、足早に向かいました。。。

愛知県 岡崎市 岡崎城( 日本100名城 32 ) [お城]

長篠城を後にして、、、岡崎城へ。
P1100893.JPG
なかなか広い感じです。。。石垣の下の芝生では、小学生がラクビーをやっていました。
P1100894.JPG
ここを抜けると、、、
P1100899.JPG
岡崎城です。。。
天守1階でスタンプをもらって、中へ。
P1100904.JPG
鉄筋コンクリートの3重5階です。のんきに見学。
見学後、公園散策。。。
P1100912.JPG
P1100915.JPG
P1100921.JPG
P1100924.JPG
まだ、葉が落ちていません。う~ん、やはり、太平洋側は暖かいようです。
こんな感じで散策後、、、せっかく愛知県にきたので、味噌カツを食しました。
P1100925.JPG
公園の敷地内いあるお店、、、
P1100927.JPG
P1100928.JPG
味噌カツ定食。。。
八丁味噌は、この岡崎市が由来のようです。
何とか、愛知名物を食べることができてよかったです。このままだと、城と山のみになりかねない旅行だったので、、、
この岡崎城は、土豪の西郷氏が1455年に総築。その後、松平清康(家康の祖父)が改築。徳川家康(松平竹千代)は、ここで生まれました。その後、徳川家康はここを拠点として、三河を統一。徳川家康が、豊臣秀吉に関東に移るように命じられた後は、田中吉政が入りました。
関ヶ原後は、譜代、親藩大名が入りました。徳川氏の聖地として重要視されたようです。
天守は、明治に壊されたのですが、昭和34年に再建されたようです。

まだ、時間があったので、次の目的地の名古屋城に向かいました。。。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。